私のダイエット目標設定|標準体重?自分にとっての理想体重?

ダイエットに限らず、何かを始めるときって「目標を決めることが大事」とよく言われますよね。

でも、正直私はこれまで「標準体重」と聞いてもピンとこなくて…。

小学生の頃にはすでに60kgオーバーで、いわゆる“標準体重”にはなったことがありません。

だから今回は、BMIで見る標準体重を改めて整理しながら、
私にとって現実的で、無理なく健康的に続けられる目標体重を考えてみたいと思います。

目次

今の私の体重とBMI

6月12日にダイエットを始めたときの体重は 83.75kg でした。
身長は160cmなので、BMIは 約32.7 で肥満2度に分類されます。

BMI計算式:体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)
83.75kg ÷ 1.6 ÷ 1.6 = 32.7


標準体重ってどれくらい?

  • 標準体重(BMI22)
    → 1.6×1.6×22 = 56.3kg
  • BMI25(肥満1度の境界線)
    → 1.6×1.6×25 = 64kg
  • BMI30(肥満2度の境界線)
    → 1.6×1.6×30 = 76.8kg

こうして見ると、標準体重なんて「えっ…別世界の話?」って感じてしまいます。

私が今までダイエットで到達した体重

これまで何度もダイエットして、
ファスティングや食事制限で75kgくらいまでは落とせたことがあります。

でも、その後はリバウンドして、元の体重より増えて、MAX96kgまで…そんな繰り返しでした。

私にとっての現実的な目標体重

正直、BMI22の56kg台は夢のまた夢。
BMI25未満の64kgですら、「本当に行けるのかな…」という気持ちです。

でも今回のダイエットでは、ただ体重を減らすことよりも

✔ リバウンドしないこと
✔ 採血結果が改善すること
✔ 日々の体調が良くなること

これを一番のゴールにしたいと思っています。

私のダイエット目標設定

🗓 今月(7月末)
83.75kg → 81kg台(-2.5kg)
(すでに6月中に少し減って現在81kg台なので、ここからさらに79kg台を目指したい気持ちもあります)

🗓 3ヶ月後(9月末)
77kg台(-6~7kg)
→ 月平均2~2.5kgペース。これまでの到達ライン。

🗓 6ヶ月後(12月末)
75kg台(-8~9kg)
→尾形先生も「今より体重の7%減らせば、脂肪肝や脂肪肝炎が改善することが医学的にも証明されている」と著書で述べています。

83.75kgの8%減 → 約5.9kg減(77kg台)
83.75kgの10%減 → 約8.4kg減(75kg台)

つまり、脂肪肝改善を考えても、まずは75~77kg台を目標にしていきたいです。

🗓 1年後(2025年6月頃)
夢の69kg台
→ 小学生以来の60kg台。ここまでいけたら体調や採血結果を見ながら、さらに減量するか維持するかを考えたいです。

まとめ

ダイエットって、標準体重になることがゴールじゃなくて、

✔ 続けられること
✔ 健康で動けること
✔ 自分の体調や生活が前向きになること

これが本当のゴールなんじゃないかなと思います。

同じように、「標準体重なんて無理じゃない?」って感じている人もいると思います。

でも、大切なのは“自分に合ったペースで、無理なく続けられること”

これからもリアルな経過を書いていくので、少しずつでも一緒に頑張れる仲間がいたら嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

参考にした情報

・書籍:『肝臓から脂肪を落とす食事術』著者:尾形 哲 先生

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次